スポンサードリンク

2013年3月3日日曜日

AMD C-60を用いた低消費電力なNASを構築する

HDD

バックアップは非常に大切である。思い出の画像や動画などは唯一無二だ。もしストレージがクラッシュしたらどうなるかと考えると、安心して夜も眠れない。外付けHDDは安くて勝手はいいが、複数台端末があると、ケーブルの差し替えがめんどくさい。そこでNASを構築することで、安心と利便性を得たいと考えた。



構成

主な仕様
CPUAMD C-60 1.00Ghz
M/BASUS C60M1-i
MEM2GB*2
StrageUFD : 8GB
HDD : 120GB*2
PSU250W
CaseNEC S70SDの筐体を利用
OSFreeNAS-8.3.0-RELEASE-p1-x64

CPU・マザーボード

AMD C-60はRadeon HD 6290を内蔵した、いわゆるAMD Fusionの一つである。TDPが9Wであるため、低消費電力を目指すにはうってつけ。

このCPUをオンボードで搭載しているのが、C60M1-iである。特徴は、SATA3.0ポートが6つあるので、ポートマルチプライヤを用いらずとも、それなりのNASが構築できる所。またMini-ITXでファンレス仕様、デスクトップ用メモリを使用できる所など、ASUSではなくAsRockのだと勘違いしそうな製品である。

付属のSATAケーブルが劣悪なものではなかったので驚いた。さすが天下のASUS様というところか。
ASUS C60M1-ISATA Cable


メモリ

1GB一枚でも良かったが、流用するときの事を考えて、2GB*2の4GBを選んだ。
円安という名の値上げにより、送料を含めると、SanMaxのメモリが一番安かったのが何とも言えない。
本家ではなく、台湾Elpidaチップではあるが、電圧を落として運用している。
SanMax Memory


ストレージ

これまた円安という名の値上げにより、HDDが高騰しているので新しいのが買えなかった。手元にあったMaxtorの120GB*2を利用。ちなみにMaxtor初のSATA対応モデルである。
FreeNASインストール用にUSBメモリも買った。何でも良かったので、電気屋で一番安かったのを選んだ。
Maxtor DiamondMax Plus 9


ケース・電源

NECの安鯖、S70SDのを流用。
MicroATXな筐体にMini-ITXを組み込むので、PCIe x16(x4)は穴がずれるので使えなくなる。
Chassis


OS

死蔵しているWindows8を用いてNASを構築しても良かったが、FreeNASに関心があったので、こちらを導入。
Linuxにsambaを組み合わせて使うよりも簡単なのか知りたかった。


構築

組み込み

MicroATX筐体にMini-ITXを組み込むのだから、配線など気を遣わなくていい。何の問題もなく組み終わる。
New NAS Assembly


FreeNASのインストール

USBメモリには、あらかじめDDコマンドでイメージを入れておいた。
設定は当初ZFSでCIFSにしていた。しかし、仕様用件にメモリがZFS環境では6GB以上との記述があることに気づき、後にUFSに変更した。
さすがに6GBは厳しいように感じる。

Wake On Lanの設定

シャットダウンはWebから行えるが、起動はできない。いちいち電源を入れに行くのが面倒なので、WOLを設定する。
今回は"Magicsend"を使わせていただいた。機能がシンプルで、使いやすい。

・[Magic Packet受信側]マザーボード側の設定
  1. POST段階で[Delete]を押し、UEFI BIOS Utilityに入る。
  2. 右上の"Exit/Advanced Mode"をクリックする。
  3. メニューバーの"Advanced"を選択する。
  4. メニューの"APM"を選択する。
  5. PMEを"Disabled"から"Enabled"に変更し、Wake On Lanを有効にする。

・[Magic Packet受信側]MACアドレスを調べる
  1. ブラウザを立ち上げ、FreeNASにアクセスする。(例.http://192.168.11.10/)
  2. 左カラムの"Shell"を選択する。
  3. ifconfigと入力し、"ether"の欄に書かれているMACアドレスを控える。

・[Magic Packet送信側]
  1. Magic Packetを送信できるツールを入手する。(例.Magicsend)
  2. MACアドレスを入力し、送信する。(IPアドレスを入力するソフトもある)
以上でWOLが動作した。


性能

画像のとおり、芳しくない数値となった。これは、化石HDDに起因してるのか、NICなのか、USBメモリにインストールしてるからなのか、分からない。

どちらも10MB/sとぱっとしない結果である。
この数値でもストリーミング再生するには何ら問題はない。


iSCSIを設定していればもっと速いのかもしれないが、たかが個人ユースでそこまですることもないだろう。
←ZFS環境 UFS環境→
FreeNAS BenchmarkFreeNAS Benchmark2

追記
遅い原因が判明した。ハブとNASがCAT5のLANケーブルで繋がっていたからであった。急いでCAT6のにつなぎ替えると十分な速度が出るようになった。てっきりFreeNASが原因かと思って、CentOSとSambaで再構築した直後の話である。もっと早く気づけば・・・。
下の画像はCentOS 6.4とSamba 3.6.9環境でのベンチマークである。またHDDもWDのNAS用に取り替えている。

Samba 3.6.9

構築費用

新たに購入したもの
メーカー名製品名価格
ASUSC60M1-i6,500
SanMaxSMD-4G68NP-13H-D2,680
BUFFALOMB-RUF2-8GB410

これにHDDを購入すれば、2万円台後半になるであろう。
決して安いとはいえない。


課題

・省電力と謳いつつも、ワットチェッカーを所持していないので、真偽のほどは分からない。
また消費電力に関して、PicoPSUに代表されるようなDC-DCコンバータ+ACアダプタを用いれば、さらなる省電力化が可能であろう。
・MicroATX筐体なので邪魔
・構築費用が結構かさむ
遅い


総評

1万円切りでNetgear製のNASベアボーンが買えると考えると、そこまでメリットがあるとは思えない。
ただ、デスクトップに転用できることを考えると安いのかもしれない。


リンク

ソフトウェア MagicSend - Ex-group
http://www.ex-group.jp/newpage/software00.html

追記
完成版できました
[完成版]AMD C-60を用いた低消費電力で静かなNASを構築する:ハード編
[完成版]AMD C-60を用いた低消費電力で静かなNASを構築する:ソフト編


関連商品

0 件のコメント:

コメントを投稿